“BOFXVI” 開催に向けて(後編) [ #event_bof ]
“1年に1度、最大級のクリエイターイベント”
登録 : 2020年10月22日(木)~2020年11月03日(火)23:59
二次登録 : 2020年11月22日(日)12:00~2020年11月23日(月)12:00
評価 : 2020年11月07日(土)~2020年12月20日(日)23:59
主催 : BOFXVI実行委員会 (代表:AOiRO_Manbow)
-----------
今年のBOFXVIですが、ついに1次登録期間が終了となりました。
1次で集まった作品は、失格含め437作。後の2次登録と合わせて、なんだかんだ前編で予想した480作品前後に落ち着きそうな予感です。
まだまだ有力作家が2次に控えてることもあり、完全体とは言い切れませんが、逆にまだ面白い作品が増えると思えば今後も楽しみなところです。
さて今回は開催直前の特集として、これまでのチーム考察記事のまとめを行います。評価期間が始まるまでの暇つぶしとして読んで頂ければ幸いです。
- ◆ 一次登録分パッケージ(非公式)
- ◆ チーム考察記事について
- ◆ BOFXVI 最終情勢(チーム部門)
- ◆ BMS Agency読者の注目チーム
- ◆ 公式ページ参照回数ランキング
- ◆ BOFXVI 最終情勢(個人部門)
- ◆ 最後に
◆ 一次登録分パッケージ(非公式)
なんと、Blockさんが早くもBOFXVIのパッケージを作成していたため、本記事にも共有しておきます。パッケージ制作お疲れ様です。
https://t.co/j9d4b3E0EG
— Block_rei1007 (@B_r1_) November 3, 2020
BOFXVIの一次登録分(No.1~No.443)のパッケージ上げました
○11/24追記
上記のURLの有効期限が切れたため、追記。
現在、パッケージは下記サイトからダウンロードできるようです。
◆ チーム考察記事について
本来は(25)+(番外4)構成でチームを紹介する予定だったチーム考察記事ですが、時間的制約のため予定より少ない(20)+(番外1)で切り上げさせていただきます。大変申し訳ございません。
ちなみに、チームを取り上げた基準は、(10)番目までは:
1. チーム能力値の高い順
2. 話題性のありそう(公式ページの参照数参考)なチーム
とし、(11)番目以降は:
1. チーム能力値の高い順
2. 2019~20年のBMSイベントに出場・入賞歴あり
3. 過去のBOF出場歴が長く、偽名・新人の割合が少ないチーム
4. 会場に姿を現しているチーム(1人以上が既に登録)
といったように、できる限り客観的なデータを基に選定させていただきました。
(選定方法参考:mihoclap)
これらの理由から、かなりの有名どころが中心となってしまいましたが、「少しでも多くの人が今年のBOFXVIに興味を持つ」ことを記事執筆の目的としていたため、特に反省や後悔はしておりません。
今後こちらからチーム考察記事は一切投稿しないので、もしもっと応援したいチームや「自分も取り上げて!」というチームがございましたら、ぜひ皆さんの手でどんどん発信していって欲しい次第です。特に、自分のチームを自身で熱く紹介するブログ記事なんて是非見てみたいのですが・・・(Twitterの文章はすぐ流れるので非推奨)
私では書けないような皆さんの「生の声」を、お待ちしております・・・・!
なお、今回のチーム考察記事は私1人だけではなく、情報提供に空読無 白眼さん・染み(STANK!)さん、毎回の情報チェックにBlackさん、誤字脱字訂正にSetca.さんといった方々の協力を受けながら書かせていただきました。この場を借りて、改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
◆ BOFXVI 最終情勢(チーム部門)
全20回のチーム考察の順位予想一覧です。
なお、背景が灰色になっているチームは登録作品が1つだけ遅れているチーム、背景が濃い灰色になっているチームは登録作品が2つ以上遅れているチーム、チーム名が黄色のチームは作品が出揃わず、チーム部門を辞退する恐れがあるチームです。
優勝確定ラインまで届いた数値70オーバーのチームは、PARTY PARROTチームとpop godsチームの2つのみ(また、あひらわまチームは今年デビュー作家のBOF未経験チームなので、予想数値が高すぎるかも)。pop godsチームも強力ですが、既に全作品揃えられたPARTY PARROTチームが一枚上手のように思えます。韓国チーム2連覇が現実味を帯びてきました。
そして日本チームでは、百合塚・SHIKIさん焼肉・あ辺りの強豪チームがTOP10以内に続くと予想。
また、あひらわま・TRINITIA・ウオウオ・音芸人あたりの若手新鋭も現地点で既に作品が出揃っており、今年の上位入りを虎視眈々と狙っております。
ただし、この表に乗っていないチームにも有力な作家は多くいるため、まだまだTOP10~20周辺は読めません。今年はかなりの激戦区となる予感。
また、チーム順位も気になるところですが、それ以前に2次登録に間に合うのかが心配です。特にChapter 2.チームは有力ながらも、まだ会場に誰一人姿を現しておらず、最悪チーム戦辞退もあり得ます。そして百合塚学院もQayoさん曰く、もしかしたら登録断念によるチーム戦辞退・・・ということで、これ以上辞退・失格者が増えないことを祈りましょう・・・
◆ BMS Agency読者の注目チーム
20回+番外編1回に渡ったチーム考察記事ですが、アクセス数が多かった記事をランキング形式で紹介します。集計時間は11月4日午前1時。
結果は以下の通りです。
1位:BOFXVI チーム考察 (1) [PARTY PARROT]
2位:BOFXVI チーム考察 (2) [優勝したらSHIKIさんが焼肉奢ってくれるらしい]
4位:BOFXVI チーム考察 (4) [pop gods]
5位:BOFXVI チーム考察 (6) [百合塚学院〜秘密アイドル部〜]
ここでも頭1つ分ほど抜けて多かったPARTY PARROT。やはり今年のBOFXVIの本命チームと言えるでしょう。続いてSHIKIさんの焼肉チーム。さすがBOF優勝請負人の異名に恥じない注目度です。全体的に早めに書いた記事が上位となっていますが、3位は11番目執筆のウオウオ。前評判がかなり良く、今年の番狂わせもあり得ます。4位は老舗強豪のpop gods、5位は刺客百合塚・・・と、納得の顔ぶれが続いておりました。
◆ 公式ページ参照回数ランキング
チームの個別ページにある「参照回数」の多い順にランキングを作成しました。集計時間は11月4日午前1時です。
チームメンバーが見ている可能性もあり、頻繁にメンバーを更新しているチームが多くなりやすいため、あくまで1つの参考値としてご覧ください。
結果は以下の通りです。
※11/4追記:「代打三兄弟」のチーム名が「初芝清」となっていた不具合を修正しました。お詫び申し上げます。
ここでもほぼダブルスコアで1位となったPARTY PARROTチーム。その注目度は圧倒的です。
ちなみに全チームの平均参照回数は256回でした。
◆ BOFXVI 最終情勢(個人部門)
こちらで集計した「能力値」の高い作家順にTOP50ランキングを作成しました。結果は以下の通りです
(過去6年以内にBOF参加経験がある場合は○、ない場合は×。
所属は合作チームを除外)
今年の個人予想最高値を達成したのは、PARTY PARROT所属でもpop gods所属でもなく、GFP Cosmic Sound 2020所属の大型新人utzbo(うつぼ)さん。BOF出場経験は無いものの、今年のWORLD WARではTJ.hangneilさんに次いでの2位だったため、予想能力値が大爆発しました。
2位以下は若手・古参問わず様々なチームからランクインが確認できます。今年のBOFを語るなら、これらの作家の登録作品はぜひチェックしておきましょう。
◆ 最後に
今週の11月7日(土)より、評価期間が開始となります。今年も盛り上がってまいりました。
そんなお祭りムードの真っただ中ですが、本ブログではBOFXVIの途中経過集計記事および、BOFXVIのおすすめチーム・作品の紹介などの記事投稿は行わない予定です。本当はYouTube動画と組み合わせて評価期間中も色々と企画したかったのですが、、
(ラジオ形式でBOFXVIの作品をひたすら紹介するボイスロイド動画とか・・・BOFXVIチーム考察「動画」とか・・・言うだけならタダ)
、、チーム考察記事の作成だけでBOFXVIに割ける予定時間の大半を使ってしまったこともあり、評価期間中にBOFXVIに関わることがほとんどできそうにありません。正直なところ、これは私の力不足でした。申し訳ございません。(昨年のBOFXV同様、評価期間内の全曲プレビュー動画だけは今年も作る…かも…12月頭を目処に)

なので、「後は任せた!」といったところでBMS AgencyのBOFXVIの特集を終了とさせていただきます。後はぜひ、皆さんの手で今年のBOFXVIの面白さを発掘してみてください。
それでは・・・Good luck.
11/18追記:
二次登録期間が正式に決定されました。
二次登録期間の日程ならびに時間について、正式に決定致しました。受付時間は下記の通りです。
— BOFXVI実行委員会 (@bms_of_fighters) November 11, 2020
2020年11月21日 12:00~2020年11月22日 12:00 (日本時間基準)
通常の登録期間とは違いロスタイム保証はございません。
11月22日の12時を過ぎると二次登録受付期間終了となります。#event_bof
二次登録は24時間限定なので、忘れないように気を付けてください。